COLUMN
3.32018
目のサイズの測り方と瞳の黄金比率
![瞳の黄金比率](https://colocon-jp.com/wp-content/uploads/2018/03/0.jpg)
ツイッター、質問箱で多かった質問!
目のサイズの測り方と、どの大きさのカラコンが良いのか?
人によって微妙に大きさは違うし、
せっかく着けるなら自分にピッタリのカラコンがいいですよね^^
そこで!
今回は目のサイズの測り方と瞳の黄金比率特集です!!
簡単に測れないかなとアプリを探したりもしたのですが、カメラとの距離感もあるしさすがにそんな都合の良いアプリはありませんでした^^;
アナログな測り方にはなりますが、物差しさえあればすぐに出来るのでよかったら試してみてください★
目のサイズの測り方
※裸眼
鏡に向かって正面を向き、
目の下にピタッと物差しを当てます。
その時に物差しの端っこ0cmの部分が目頭に来るように。
そのまま目と平行にして横幅をはかります。
目と物差しとの距離があると正確なサイズが測れないのでピタッとつけることが大事です★
私の場合、目の全体の横幅は約2.7cm
(これは日本人女性の平均値だそうです。)
この要領で自分の黄金比率も出せますよ^^
測り方は以下↓↓
瞳の黄金比率の出し方
左右の白目の幅を測る
先ほどと同じ要領で物差しを置きます。
左右白目の部分の横の長さを測ります。
私の場合は5.5mm。
黒めの部分を測る
こちらも同じようにして黒目の横幅を測ります。
私の場合は10.1mm。
瞳の黄金比率は1:2:1
瞳がきれいに見える黄金比率は
白目:黒目:白目=1:2:1
と言われています。
これを先ほど測った白目の横幅で計算します。
黄金比率の黒目は白目の2倍です。
私の場合白目は左右5.5mm
黄金比率となる黒目の横幅は11mmです。
ほぼ黄金比率となった目がこちら↓
黄金比率になる着色直径は
私の場合は13.4mm~13.5mmでした。
着色直径は13mm代でもベースカーブ、
自分の眼球のカーブによって仕上がりは多少ことなります。
ここが面倒なところで、
ハイ!これさえつければ黄金比率ですよ!
と言えないのが残念です・・・
しかし!
日本人女性の平均的な目の大きさ、黒目の大きさから考えると、大体が13.4mm~13.5mmになると思います。
キッチリ自分サイズを知りたい場合はベースカーブも眼科で診てもらう必要がありますが、手っ取り早く大体黄金比率になればいい程度であれば着色直径13.4mm~13.5mmをオススメします^^
まとめ
瞳の黄金比率は盛りすぎず、自然に大きく綺麗に見える大きさです。
物足りない!もっと大きくしたい場合はさらに大きいサイズの着色直径のカラコンを選んでくださいね(*^_^*)
カラコンで毎日がいつもより楽しくなりますよに♪